ワークスタイル フィード 職場環境

平成の終わりと共に新しいORBISをこれからの若手社員で

株式会社オービス

シンボルマーク

昔のオービスはかたかった

今では珍しくないのかもしれませんが若くして起業し、1994年にオービスを創業いたしました。当時は打合せに同行する おじさんデザイナーが社長に間違われ挨拶される程。あらゆる商業施設のプランニングからデザイン設計・積算・監理施工まで全業務を一貫少数精鋭、仕事第一主義で一心不乱に突っ走っていました。

ガテン系からの脱皮~和やかに変化したオフィス~

そんな思いもあり昔は「若いうちに苦労しておけば後で必ず差が出るんだ」という方針が、時に逆風になる事もあり、、、、

そんな空気を一変させたのが今の若手社員達!
これまでたたき上げできた社風に楽しく自由に物怖じせず発言し、頻繁に社員が社長を飲みに誘う始末。

それでも、社で掲げる理念に則さぬ事もなく
むしろ言葉よりも社風がその形に移り変わるかのように好きな仕事として向き合っている
時に厳しくも協力し合う本当の意味での少数精鋭環境が作り上げられました。

『社是』心眼思源 眼前に写る様を超越し深い源の恩を思う

飲水思源(いんすいしげん)より引用「水を飲みて源を思う」と訓読する。
他人から受けた恩を忘れてはいけないという戒めの語。水を飲むとき、その水源のことを思う意から。

『基本理念』 ORBIS spirit                                     

お客様の「夢」の実現に最も身近に添う喜びと使命を抱き、
革新的な創造と感動によって信頼が継続される、誇りある会社を目指す。
その気概が源泉となり全社員がやりがいと幸福を得る事業を目的とする。
                     

心機一転!!!

来年には只今建築中の本社ビルが完成します!
オービスは二階が本社事務所となり、洗練されたオフィスデザインは勿論、人生の一番多くの時間を過ごすオフィスなので環境をより良くする為に「光冷暖」というエアコンのない次世代の冷暖房機器を導入する計画。

今は全員時代錯誤のたばこ喫煙者。 禁煙にしないと意味ないかも、、、、

Fにはオービスの新しい業態としてカフェを出店する計画です。
cafe

月の食事代はバカにならず、若いころは安くて美味しい所と少し遠くでも立ち食いそばを食べたもので、、、ここではランチを社割で食べたり、クライアントや協力業者との打ち合わせに使う予定です。

また、夜の遅い時間帯に夕食やコンビニで済ますなどの不摂生を強いられる事が多いので
正しい時間に食事をとれるようにしたいと考えました。

 今後人口減少に伴う人手不足だからこそ、真の少数精鋭で成長しなければなりません。
その新たなビジョンと共にこの会社を一層居心地よく、やりがいに満ちた場所にするのは気概を共有できる仲間です。

こんな会社に共感できる方がおりましたら是非ご一報をお待ちしてます。
ORBISのスタッフはいいやつしかおりません!と自信をもって言えますので。

 

 

1+