5月に施工させていただいた美容室が2018年12がつにOPENしました!!
*I feel AVEDAさん*
時間を忘れ、心からリラックスできるワンランク上のおもてなしを提供されていらっしゃいます。我々も高級感が出せることを目指して、お店作りをさせていただきました!
それではお店が出来るまで、、、
いきますよ〜!!
着工前
もともとの建築図面が駐車場だったので梁が大きめで天井高も3mちょっと。
天井はあまり低くしたくないし、セット面のあるフロア内は天井を作らないので、今回最初の課題は、いかに設備の配管を隠すかということでした。
ガス屋さん、空調排気屋さん、電気屋さんと線密に天井の配管を打ち合わせます。
また、大きな梁を超える配管は、極力スタッフルーム内や家具内など隠せる場所を選びます。
設備工事
お店作りの要になるのは電気、水道、空調などの設備工事。
床下で見えないところもしっかり、綺麗に仕上げて行くのがプロの仕事です。
軽量工事
軽鉄とプラスターボードで壁・天井を作っていきます。
壁の中に入っていく配管まわりを、いかに隙間なく作れるか。職人さんの腕の見せどころです!
大工工事
木工材で作るものは大工さんにおまかせです。
格子や巾木など、現場寸法にあわせて調整しながら取り付けてもらいます。
これはセット面になる骨組みです。
床の高さがあちこち違うため、高さを統一するのは骨が折れます。
ガタガタに見えないように慎重にレベルをあわせて取り付けしていきます。
塗装工事
天井、壁、木材、扉。
どんな色で塗るかで随分印象が変わります。
今回エントランスの木格子も木そのもののクリア色で作る予定でしたが、急遽ブラックに変更。全体的により締まって高級感が出ました。
床工事
床上げ工事の後、塩ビタイルと磁器タイルを貼っていきます。
今回は壁面も磁器タイルが多く、タイル祭りでした、、、
床は60cm角の磁器タイルなので、これもガタガタにならないよう注意が必要です。
家具工事
家具が入ると、ぐんとお店らしくなります。
事前の打ち合わせで、取り付けるための下地や寸法をどれだけ打ち合わせ出来るかが取付のスムーズさを左右します。
使う面材でも印象が変わります。
今回レセプションまわりは、オーク突板をステインで染色してワックスで仕上げました。
いい感じに色の変化が出ています。
看板工事,建具工事,ガラス工事,設備取付工事
さぁ、いよいよ大詰めです。
工程日の最後の方は仕上げで業者さんもたくさん入ってもらって、どんどん形を作っていきます。
そして、、、、、完成!!


全体的に落ち着いた色味で統一し、大人っぽく仕上がりました。
ここからまた、シャンプーや細かい美容機器、人が入ると味や活気が出て、ベースの店の統一性が活きてきますよ^^
無事に保健所・消防の検査も終わりました。
使っていただく中で何か感じていただいたことは、都度メンテしていきます。
ということで!
I feel AVEDA様、本日OPEN!!!
今後がとっても楽しみです!