ワークスタイル フィード 企業文化

ーaccamplish合宿ー

株式会社アカンプリッシュ

合宿風景

ーaccamplish合宿とはー

アカンプリッシュでは、年に2回、1泊2日で千葉県の海沿いのホテルにて全社員参加で合宿をおこなっています。

海沿いの写真

ー合宿の目的ー

日常の業務の中や定例会議の中ではあまり時間をとることができない
経営理念自分たちのこと・管理会計についてなど2日間じっくり考えるためです。

もちろん現場もとても大切ですが、
この2日間は現場を離れてもいいようにしっかり調整・お願いしたら
当日はスマホもPCもOFFにして、たっぷり・どっぷり学び・考えます。

また、普段はそれぞれ案件を抱えていて、なかなかゆっくり顔をあわせてゆっくり話す機会が少ないスタッフ同士の相互理解を深めていく場でもあります。

ー合宿のスケジュールー

<DAY1>

10:00  都内集合
10:10  みんなで車に乗り込んで出発
12:00  海辺のレストランでパワーランチ
13:00  研修①
15:00  休憩
15:10  研修②
18:30  研修終了
19:00  パワーディナー
21:00  トランプ大会
23:30  就寝

<DAY2>

7:30          朝食
9:00    研修③  フィロソフィーについて
12:00  パワーランチ
13:00  研修④  フィロソフィーについて
16:30  研修終了 

ー3つの柱を学ぶー

合宿では当社の基礎となる3つの柱
【フィロソフィー・クリエイティブ・管理会計】のうち主にフィロソフィー管理会計について考えます。

※フィロソフィー:会社の基本となる哲学・理念・想い
クリエイティブ:ものづくりの実務の部分
accamplishの管理会計:「売上」・「原価」を正しく把握し、目標設定した「粗利率(粗利額)」を達成しているか図るもの。

当社ではこの3つをすべて大切にしています。

すごく素敵で良いものが作れお客様が喜んでくれたとしても、利益が残らなければ会社は成り立ちません。
会社を続けることができなければ“嬉しいひと”を増やすことはできません。

そんな考えでアカンプリッシュではメンバー全員で管理会計について学び日々の業務において大切にしています。

 ー考えて・発表して・議論して・気づくー

いつかの合宿での、管理会計についてのワークでは
2人ひと組のペアになり

「もしあなたがホットドッグ屋さんのオーナーだったら」

というワークをしました。

合宿風景

売上がこうで原価がこうで粗利がこうで・・・・
講師が資料を配って説明しているだけの研修では理解が深まりません。
(過去にうまくいかなかったな、伝えられなかったな、ということがたくさんありました。。。。)

実際に自分たちが経営者になって、
お店のテーマ・メニュー・雰囲気から価格設定や仕入れまでをペアで相談しながら本気で考えます。

その後プレゼン方式で発表しました。

あるペアはパンとソーセージにこだわった高級路線。
また別のペアはキャベツの量を減らしてみたり。

限られた条件の中で創意工夫をしていました。

また講師を招いて行うフィロソフィーについての時間では、会社のHPの理念を穴埋め問題で筆記試験。
わかっているつもり、理解しているつもりでいた、会社の理念も実は忘れてしまっていたり、
意味合いをしっかり理解できていなかったり、、、冷や汗をかきました。

理念を改めて一言一句見直してみると、
新たな気づきがあったり、
心の深いところまでストンと腑におとすことができたりしたなと思っています。

(そんなアカンプリッシュの理念はこちら⇒ https://accamplish.com/about/ ぜひごらんになってください。)

ー最後にー

次回のアカンプリッシュ合宿は2ヵ月後。
つぎはどんなきづきがあるでしょうか。

 

0